みなさんお久しぶりです。
夏も終盤に差し掛かっていますがみなさん体調いかがでしょうか?
私は熱中症により40度の熱でうなされておりました。。。
みなさん本当に熱中症は気をつけてくださいね。
というわけで今日は10個の母音を紹介したいと思います。
この10個の母音は
イ系統 5個
ウ系統 5個
の計10個となります。
イ系統は
beat
bake
it
bed
bad
の5個になります。
いやはや、これだけ書かれてもって感じですね。
ですが最近のインターネット技術は本当に凄い!
以下のサイトで文字を検索していただくと何と発音を聞くことができます。
http://ejje.weblio.jp
それでは引き続き、ウ系統を見て行きましょう。
hoot
know
foot
gun
hot
の単語に含まれる母音となります。
それでは、次回はこの10個の母音をより細かく見て行きましょう!
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
母音について④
母音について⑤
今日はイ系統の5個を勉強しましょう。
beat
これは 日本語のイとほぼ同じです。
bake
これも日本語のエイとほぼ同じです。
it
これは日本語にない母音です。
小指を噛んでイと言って見ましょう。
そうすると、イともエとも取れない微妙な音がなると思います。其れこそがこのitの母音になります。
うん。。。画像をとって貼り付けて見たけれども気持ち悪いからやめますw
リクエストをいただければ別の回で貼ろうと思います。
bed
これは日本語のエとほぼ同じだとおもいますが 、若干日本語のエより口角をあげる必要があるかなと思います。
bad
これは日本語にない母音です。
先ほどのbedの発音に対して口を縦に開けるとこの発音になります。
よく言われるのはアとエの中間の母音だということですね。
正直発音を矯正するのはネイティブに聞いてもらって直してもらうのが一番です。
もし英語の発音を本気でなおしたいと思ったら、ぜひ英会話を習うか、外国人の友達を作ってみてください^^
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
ミュージカルライブなう
いやはやミュージカルライブ。
回を重ねるごとに中身が濃く、楽しくなって行ってますね。
武富、ミュージカルサークルを中心に非常に頑張ってらっしゃったのを知っていたので、本当に身を結んだライブだったなと思います。
今回私はレミゼラブルのジャベールとして出演をさせていただきました。
映画版のレミゼラブルを見た方も多いかと思いますが、ラッセルクロウのジャベールが大好きでして、立候補してやらせていただきました。
将来はああいうラッセルクロウみたいな渋い大人になりたいなーと思ったり。
そして、しっかりソロまでさせて頂いちゃいましたw
次回のミュージカルライブの日程は未定ですが、次回も非常に楽しみです^^
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
PR: セゾン投信のファンドなら世界に幅広く分散投資!
母音について⑥
久々のブログ更新です。
今日ご紹介するのはウ系統の母音5つの発音の仕方です。
hoot
この発音はほぼ日本語のウと同じですが、日本語のウは少しベロを奥にしがちです。
コツとしてはオという発音をしてから、唇を丸めていくと英語っぽいウになります。
know
この発音は日本語のオウとほぼ同じと思って頂いて大丈夫です。
foot
この発音は日本語のアとウの間くらいの発音になります。
いやはや、この発音のコツは思い浮かばないな。。。
日本語にはない微妙な位置に存在する母音です。
gun
この発音は人間が一番自然に呼吸した時に起こる母音です。
100m走をした時、みなさんは呼吸が荒くなるかと思いますが、その時の口の形のまま発音をするとこれになります。
hot
これはgunの発音に比べて口をより縦に、そして軟口蓋を少し持ち上げて発音されます。
これも説明するのが難しい母音の一つです。
このように私たちは10個の母音を取り扱い声を直して行きます。
この10個の内、アに相当するもの(アに聞こえるもの)が
gun,bad,hotの三つも存在します。
恐らく、本来の英語ではさらに多くの母音が存在します。
いやはや、母音の認識は本当に難しい。。。
次回はこの母音の具体的な応用例を見て行こうと思います。
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
母音について⑦
「10個の母音」
「open,closed」
の二つの概念を結びつけたいと思います。
イ系統の母音は
beet
bake
it
bed
bad
の5つですが、
これはclosed→open
の順番で並んでいます。
ウ系統の母音で
fool
know
foot
gun
hot
の5つですが、
これもclosed→open
の
順番で並んでいます。
なので
fool,feetなどの母音は高音域の歌い方に移りやすく
hot,badなどの母音は低音行きの歌い方に移りやすくなります。
次回は、この概念を用いて、歌への応用について考えて行きたいと思います。
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
PR: auひかり 春のスタート割キャンペーン実施中!
音楽の3要素
皆さんお久しぶりです。
またブログをちょくちょく書いて行こうかなと思います。
気が向いたら見てくださいね。
皆さん、音楽の3要素と聞いて3つきちんと思い浮かびますか?
シンキングタイム!
・・・
答えは
・メロディ
・リズム
・ハーモニー
になります。
その中でボイストレーニングは
基本的には
『メロディー』
の訓練に近いのかなと思います。
ボイストレーニングは3要素のうちのたった一つしかカバーしていないのです。
歌がうまくなりたいと思ったあなた!
本当に歌がうまくなるためにはリズム感や、ハーモニー感も非常に重要な要素になってきます。
そういった足りない要素を見極め、適切に音楽能力を高めて行ける。
そんなボイストレーナーになりたいなと思ったり。
うまく発声と音楽の要素を融合させていけるといいな。
音楽の勉強をせねばと思う今日この頃です。
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
マザーテレサのお言葉
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか、あなたの運命になるから。
マザー・テレサ
なんてこういうマザーテレサのお言葉を最近よくツイッターにてお見かけします。
確かにこれに近い事ってあるかなと思ったり。
例えば誰かに感謝する言葉を述べる時
いつも感謝している相手に対してだったら
「今日もありがとう」
となり、
いつも感謝してないけど、今日たまたま感謝している場合は
「今日はありがとう」
となる。
「も」と「は」
たった1文字の違いだけれども、そのニュアンスはだいぶ違う。
それは自分の持っている思いが違うからなのかなと。
と、偉そうな事を書いたけれど、私が言いたい事は実は、音楽も同じ感じだなと思ったり。
よく生徒に歌を歌ってもらう時、発声が上手だけど歌になった瞬間に発声やら何やらが悪くなったりする生徒がいます。
原因はやはり音楽に対するイメージの欠如なのかな。
わたしもボイストレーニングを受け始めて発声はもちろん良くなったけれど、それ以上に音楽に対するイメージが強くなったのかなと思います。
せっかく発声を習って、発声が良くなってもイメージが弱かったらそれを活かしきれません。
そういった音楽性も見てあげられるようなボイストレーナー目指して頑張るぞ!
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
アナと雪の女王
ディズニー映画
「アナと氷の女王」
を見てきました!
実は初めての3D映画。
いやー、かなりきれいな映像でした。
かなり3Dを意識したアングルなのかなと思われる場面が多く、
みるなら絶対3Dがいいのではないかと思われます。
音楽もめっちゃかっこいいですし!
この3Dのかっこよさは映画館じゃないと楽しめないな~。
興味のある方は映画館にお早めに^^
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
ライトチェストとウィスパーボイスの違い
今日はライトチェストとウィスパーボイスの違いを説明したいと思います。
まず声を出すための筋肉は
『低音部を歌うための筋肉群(TAマッスル)』
と
『高音部を歌うための筋肉群(CTマッスル)』
により構成されています。
声を出すためにはこの二つの筋肉群をうまくコントロールする必要があります。
TAマッスルが強すぎるといわゆるプル(低音部の持ち上げ)になり
CTマッスルが強すぎるといわゆるライトチェストになります。
それではウィスパーボイスはどのように作られるかというと
TAマッスル、CTマッスルを維持したまま、両方の出力を弱くします。
そうする事で息っぽい声になります。
ここまでの内容をまとめると
ライトチェスト
TAの強さ<CTの強さ
ウィスパーボイス
TAの強さ=CTの強さ
となります。
どうでしょうか?ここまででライトチェスト、ウィスパーボイスの違いはお分かり頂けましたでしょうか?
なのでウィスパーボイスはいいですがライトチェストは駄目ですよ~w
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
母音について③
イ系統:「イ」「エ」
ウ系統:「ウ」「オ」「ア」
という分類をしましたが、今日はこの分類による特性の違いを説明をします。
特性の違いは
イ系統:明るい音色、声帯が閉じやすい
ウ系統:暗い音色、整体が開きやすい
です。
どうでしょう?
どっかで見たことないでしょうか?
そうです!喉頭の位置と非常に類似しています。
ちょっと復習して見ましょう。
喉頭の位置が
高い:明るい音色、声帯がとじやすい
低い:暗い音色、声帯が開きやすい
こうやってみると、母音の特性と喉頭の位置というのは非常に深い関係があることに気づきますね。
次回は日本語にはない母音を説明して行こうと思います。
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
母音について④
みなさんお久しぶりです。
夏も終盤に差し掛かっていますがみなさん体調いかがでしょうか?
私は熱中症により40度の熱でうなされておりました。。。
みなさん本当に熱中症は気をつけてくださいね。
というわけで今日は10個の母音を紹介したいと思います。
この10個の母音は
イ系統 5個
ウ系統 5個
の計10個となります。
イ系統は
beat
bake
it
bed
bad
の5個になります。
いやはや、これだけ書かれてもって感じですね。
ですが最近のインターネット技術は本当に凄い!
以下のサイトで文字を検索していただくと何と発音を聞くことができます。
http://ejje.weblio.jp
それでは引き続き、ウ系統を見て行きましょう。
hoot
know
foot
gun
hot
の単語に含まれる母音となります。
それでは、次回はこの10個の母音をより細かく見て行きましょう!
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
母音について⑤
今日はイ系統の5個を勉強しましょう。
beat
これは 日本語のイとほぼ同じです。
bake
これも日本語のエイとほぼ同じです。
it
これは日本語にない母音です。
小指を噛んでイと言って見ましょう。
そうすると、イともエとも取れない微妙な音がなると思います。其れこそがこのitの母音になります。
うん。。。画像をとって貼り付けて見たけれども気持ち悪いからやめますw
リクエストをいただければ別の回で貼ろうと思います。
bed
これは日本語のエとほぼ同じだとおもいますが 、若干日本語のエより口角をあげる必要があるかなと思います。
bad
これは日本語にない母音です。
先ほどのbedの発音に対して口を縦に開けるとこの発音になります。
よく言われるのはアとエの中間の母音だということですね。
正直発音を矯正するのはネイティブに聞いてもらって直してもらうのが一番です。
もし英語の発音を本気でなおしたいと思ったら、ぜひ英会話を習うか、外国人の友達を作ってみてください^^
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
ミュージカルライブなう
昨日のミュージカルライブみなさんお疲れ様でした。
いやはやミュージカルライブ。
回を重ねるごとに中身が濃く、楽しくなって行ってますね。
武富、ミュージカルサークルを中心に非常に頑張ってらっしゃったのを知っていたので、本当に身を結んだライブだったなと思います。
今回私はレミゼラブルのジャベールとして出演をさせていただきました。
映画版のレミゼラブルを見た方も多いかと思いますが、ラッセルクロウのジャベールが大好きでして、立候補してやらせていただきました。
将来はああいうラッセルクロウみたいな渋い大人になりたいなーと思ったり。
そして、しっかりソロまでさせて頂いちゃいましたw
次回のミュージカルライブの日程は未定ですが、次回も非常に楽しみです^^
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
母音について⑥
今日ご紹介するのはウ系統の母音5つの発音の仕方です。
hoot
この発音はほぼ日本語のウと同じですが、日本語のウは少しベロを奥にしがちです。
コツとしてはオという発音をしてから、唇を丸めていくと英語っぽいウになります。
know
この発音は日本語のオウとほぼ同じと思って頂いて大丈夫です。
foot
この発音は日本語のアとウの間くらいの発音になります。
いやはや、この発音のコツは思い浮かばないな。。。
日本語にはない微妙な位置に存在する母音です。
gun
この発音は人間が一番自然に呼吸した時に起こる母音です。
100m走をした時、みなさんは呼吸が荒くなるかと思いますが、その時の口の形のまま発音をするとこれになります。
hot
これはgunの発音に比べて口をより縦に、そして軟口蓋を少し持ち上げて発音されます。
これも説明するのが難しい母音の一つです。
このように私たちは10個の母音を取り扱い声を直して行きます。
この10個の内、アに相当するもの(アに聞こえるもの)が
gun,bad,hotの三つも存在します。
恐らく、本来の英語ではさらに多くの母音が存在します。
いやはや、母音の認識は本当に難しい。。。
次回はこの母音の具体的な応用例を見て行こうと思います。
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
母音について⑦
今日は前回までの
「10個の母音」
「open,closed」
の二つの概念を結びつけたいと思います。
イ系統の母音は
beet
bake
it
bed
bad
の5つですが、
これはclosed→open
の順番で並んでいます。
ウ系統の母音で
fool
know
foot
gun
hot
の5つですが、
これもclosed→open
の
順番で並んでいます。
なので
fool,feetなどの母音は高音域の歌い方に移りやすく
hot,badなどの母音は低音行きの歌い方に移りやすくなります。
次回は、この概念を用いて、歌への応用について考えて行きたいと思います。
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
音楽の3要素
またブログをちょくちょく書いて行こうかなと思います。
気が向いたら見てくださいね。
皆さん、音楽の3要素と聞いて3つきちんと思い浮かびますか?
シンキングタイム!
・・・
答えは
・メロディ
・リズム
・ハーモニー
になります。
その中でボイストレーニングは
基本的には
『メロディー』
の訓練に近いのかなと思います。
ボイストレーニングは3要素のうちのたった一つしかカバーしていないのです。
歌がうまくなりたいと思ったあなた!
本当に歌がうまくなるためにはリズム感や、ハーモニー感も非常に重要な要素になってきます。
そういった足りない要素を見極め、適切に音楽能力を高めて行ける。
そんなボイストレーナーになりたいなと思ったり。
うまく発声と音楽の要素を融合させていけるといいな。
音楽の勉強をせねばと思う今日この頃です。
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
マザーテレサのお言葉
思考に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか、あなたの運命になるから。
マザー・テレサ
なんてこういうマザーテレサのお言葉を最近よくツイッターにてお見かけします。
確かにこれに近い事ってあるかなと思ったり。
例えば誰かに感謝する言葉を述べる時
いつも感謝している相手に対してだったら
「今日もありがとう」
となり、
いつも感謝してないけど、今日たまたま感謝している場合は
「今日はありがとう」
となる。
「も」と「は」
たった1文字の違いだけれども、そのニュアンスはだいぶ違う。
それは自分の持っている思いが違うからなのかなと。
と、偉そうな事を書いたけれど、私が言いたい事は実は、音楽も同じ感じだなと思ったり。
よく生徒に歌を歌ってもらう時、発声が上手だけど歌になった瞬間に発声やら何やらが悪くなったりする生徒がいます。
原因はやはり音楽に対するイメージの欠如なのかな。
わたしもボイストレーニングを受け始めて発声はもちろん良くなったけれど、それ以上に音楽に対するイメージが強くなったのかなと思います。
せっかく発声を習って、発声が良くなってもイメージが弱かったらそれを活かしきれません。
そういった音楽性も見てあげられるようなボイストレーナー目指して頑張るぞ!
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!
アナと雪の女王
「アナと氷の女王」
を見てきました!
実は初めての3D映画。
いやー、かなりきれいな映像でした。
かなり3Dを意識したアングルなのかなと思われる場面が多く、
みるなら絶対3Dがいいのではないかと思われます。
音楽もめっちゃかっこいいですし!
この3Dのかっこよさは映画館じゃないと楽しめないな~。
興味のある方は映画館にお早めに^^
”端山まさゆきボーカルスタジオ”のサイトはこちらからどうぞ!